脳梗塞・脳卒中後遺症

初回無料体験実施中―初回無料体験を実施中! まずはお気軽にお問い合わせください。初回無料体験実施中―初回無料体験を実施中! まずはお気軽にお問い合わせください。

 


当院では、横浜市鶴見区を中心に横浜エリア、川崎エリア、大田区エリアの脳梗塞や脳卒中による訪問マッサージ・訪問鍼灸を行っております。

主に、理学療法士や作業療法士ですと運動療法がメインにはなりますが、
当院のリハビリは筋肉をマッサージや鍼灸で緩めたり、関節の稼働域を広げる手技をおこなうため、
理学療法士などのリハビリと併用することで、QOLの向上を目指すことが出来ます。

また、当院の保険治療は「健康保険」を使用するため、「介護保険」を上限いっぱいまで使ってる方でも安心してご利用いただくことができるのも、喜ばれる1つとなっております。

 

脳梗塞・脳卒中の訪問マッサージ・訪問鍼灸を始めたきっかけ

元々は、院内に通われている方のご家族が脳梗塞や脳卒中で、相談を受けた方を中心に自費で当院に来てもらい、施術をしておりました。

介護が大変というお話しも伺っておりましたし、「年々、麻痺側の拘縮がひどくなっている」「身体のバランスが崩れて肩こりや腰痛に悩まされる頻度が増えた」など、ご家族からみても辛そうな状況の中で「なんとか少しでも楽にしてあげたい!」という、ご家族のご要望があり、ご対応をしておりました。

しかし、ご来院が大変で毎回ご家族が送り迎えをしたり、介護用タクシーを利用してくるなど負担が大きいこと、少しでも快適に施術を受けて欲しいという想いもあり、訪問マッサージ・訪問鍼灸による施術を開始しました。

大きく分けると2種類の目的があります

私たちが脳梗塞の方の施術をしてきて実感しているのが、大きく分けて2種類の目的に分かれます。

麻痺側の拘縮や可動域の向上

ただ、こちらはリハビリセンターなどでも積極的におこなっておりますし、場所によっては運動療法だけでなくマッサージなども取り入れてくれるところもありますので、比較的アプローチをしてくれると思います。

麻痺側の拘縮や可動域の向上

麻痺をしていない健側のアプローチ

麻痺をしている側は使えないので、日常生活を送るだけでも健側に倍の負担がかかっており、疲労も大きいはずなのですが、リハビリなどでアプローチをしてくれるのはいつも麻痺側だけ、、というお話しもよく聞きます。

麻痺をしていない健側のアプローチ

私たちは、患者さんのお身体の状態やニーズに合わせて、麻痺側・健側のアプローチの比率を変えていくことで、より過ごしやすいお身体を目指していきます。

 

こんなお悩みありませんか?

・病院でのリハビリが終わり、次にどこでリハビリをしようか悩んでいる

・麻痺側の関節の動きが年々悪くなり、服の脱着が大変になってきた

・脳梗塞をしてから会話がしづらい、食事で飲み込みづらいなどの症状が強くなってきている

・精神的に不安定になり、強くイライラしてしまったり、気分が落ち込みやすくなった

・麻痺をしていない方で日々生活をしているので、負担が大きく肩こりや腰痛がひどくなっている

麻痺側も辛いけれど反対側も痛くなってきた

※重度の脳梗塞・脳卒中で「障害者手帳」をお持ちの方は、自己負担額が無料になる可能性がございますので、お問い合わせの際にご相談いただければと思います。

 

脳梗塞・脳卒中の方は年齢や症状に関係なく誰でも受けれますか?


どなた様でも一度ご相談ください

訪問マッサージ・訪問鍼灸は年齢に関係なく脳梗塞・脳卒中の後遺症でお悩みのすべての方にご利用いただけます。

当院をご利用中の方には、理学療法士や作業療法士のリハビリを別に受けている方や、毎日介護ヘルパーさんが来ている方もおりますが、当院の訪問マッサージ・訪問鍼灸は医療保険になりますので問題なくお受けいただけます。

鶴見区を中心に横浜市内、川崎市、大田区エリアにお住まいのご自宅にお伺いして施術を行いますので、外出をして通わなくても安心してご利用いただけます。

もし、1度試してみたい!とお考えの方や、私は受けられるのだろうか?と思っている方は是非1度ご相談頂ければと思います。

 

このような症状に効果があります


マッサージや鍼灸で辛い後遺症に対するアプローチができます

脳梗塞・脳卒中は高齢者だけでなく、3~40代の比較的若い方でもなり得る疾患となります。
程度によって症状がまちまちですが、自力で動かせなかったり、会話や食事に影響が出たり、人によっては精神的に不安定になることが特徴となります。

当院の脳梗塞・脳卒中の後遺症に対する施術をすることで、次のような効果を期待できますのでご覧ください。

 

麻痺側の関節拘縮の予防と可動域アップ効果1

1番多くご相談をいただくのが「片麻痺(かたまひ)」と言われる、片側の腕や足が麻痺をすることで、動かせなくなったり、感覚が鈍くなる、関節がどんどんと固くなってしまうといった症状が出てきます。
特に、リハビリなども何もしないでいると、麻痺側がガチガチに固まってしまい、服の脱着が困難になり、介護者の負担も大きくなってしまいます。
マッサージや鍼灸をすることで、筋肉が固くなるのを防いだり、関節の動きをスムーズにすることができます。
また、すでに理学療法士のリハビリを受けている方でも、理学療法士は運動が中心になるため、マッサージや鍼灸で筋肉を緩めることで相乗効果も期待できます。

 

食事の飲み込む力を高める 効果2

脳梗塞・脳卒中になると、嚥下障害(食べ物を飲み込む時に詰まる感じ)が出ることがあります。
1口1口物を飲み込む際にスムーズにごっくんができないため、食事がスムーズにできなかったり、固形物を食べられない方も多くいらっしゃいます。
当院の施術で首や喉周りなどの筋肉を緩めたり、唾液の分泌を促進することで、飲み込む力を徐々に高めることができます。

 

精神の不安定さを整える効果3

脳梗塞・脳卒中になると、身体的なところ以外に精神的なところが不安定になることが多く、怒りっぽくなったり、逆に極端に落ち込んだりしてしまうことがあります。

いわゆる、自律神経が乱れている状態ですが、これらに対しても鍼灸を中心自律神経に効くツボなどがあり、これらを活用しながらアプローチをしていくことができます。

内臓系のトラブルを整える効果4

内臓系にも影響が出ることがあり、多いのが便秘食欲不振などが挙げられます。

まったく機能していない臓器を復活することは難しいですが、機能はしているが以前よりも低下しているような症状であれば、機能を高められる可能性が高いので、とにかく改善させたいと思う症状に関しては1度ご相談頂ければと思います。

健側の痛みや凝りの軽減効果5

麻痺側がほとんど使えない場合、健側に頼ることになるため、負担が大きくなり、その影響で弊害も色々と出てきます。

特に多いのが、腕が疲れていて凝りや痛みを感じたり腰痛が慢性的にある方も多い印象です。

そのような症状に対してもアプローチをすることができます。

当院の脳梗塞・脳卒中のマッサージ・鍼灸の5つの特徴

特徴1

鍼灸で神経の活性化

脳梗塞や脳卒中の影響で神経伝達にトラブルが起き、その影響で筋肉や関節が拘縮したり、麻痺の症状が強く出ます

鍼灸の特に鍼は、直接身体の中に刺していきますので、ダイレクトに神経を刺激することができ、その刺激が筋肉や関節の拘縮を緩和させることができます。

 

特徴2

マッサージで硬直した筋肉を緩める

理学療法士や作業療法士では腕や足を動かしたりする「運動療法」がメインとなりますが、当院ではマッサージで筋肉を緩めるマッサージをすることで、筋肉の硬直を改善させたり、関節の可動域を広げる、血流を良くして冷えを緩和させることが目的となります。

特徴3

麻痺と逆側(健側)の症状緩和

基本的にマッサージとなると、麻痺側が中心に当然なります。 しかしながら、麻痺をしていない方(健側)が日常生活での負担が大きくなるため、健側側の腕足の張り、肩こりや腰痛などが出やすくなります。

これらの症状を改善していく事で、生活をしていくうえで楽になっていきますので、麻痺側はもちろん、その日に合わせて健側も施術をしていく事で、身体全体のバランスを目的としたマッサージになります。

特徴4

理学療法士や作業療法士のリハビリ効果を高める

当院の訪問マッサージ・訪問鍼灸は、理学療法士や作業療法士のリハビリと併用することができ、健康保険を利用している場合と介護保険を利用している場合とありますが、いずれも併用可能となります。

鍼灸とマッサージで身体のバランスを整え筋肉を緩めることで理学療法士や作業療法士の運動療法の効果も高くなり相乗効果を狙うことができます

特徴5

わざわざ治療院まで通い続ける必要がありません

訪問マッサージ・訪問鍼灸の1番の利点は、お辛い症状を抱えてる中、毎回治療院に通う必要がなく、毎週決まったお時間に当院のスタッフがご自宅にお伺いして施術を行います

実際にご利用されている方も、「家族に毎回送ってもらって、、」「タクシーで行き来していました」など、自力でたどり着けないという方には特に喜ばれておりますし、ご家族も負担が減った!という嬉しいご感想をいただけております。

エリアは鶴見の事務所を中心に横浜市内・川崎市内・大田区エリアのご自宅に伺って施術を行います。

 

 

同意書について

鍼灸マッサージで保険適用になる場合、医師の同意書が必要になります。
基本的に患者様から直接ご担当医の先生に同意書発行をご依頼する形になります。

同意書発行までの流れ

同意書発行までの流れ同意書発行までの流れ同意書発行までの流れ

※担当医から同意書を書いてもらえなかったりした場合は、当院が提携している病院をご紹介することが可能なので、その際はご相談くださいね。

 

症例

女性70代女性

4年前に脳梗塞を発症し、手や足にその後遺症が残ってしまい、現在は家族や介護ヘルパーに生活の補助をしてもらっているとのことでした。 身体を動かす事が1日通して少ないため、筋肉は固まり、関節の動きが悪くなり、車椅子からベッドへの移動も年々大変になってきており、少しでも進行を遅らせたり、凝り固まった筋肉をほぐして関節の動きをスムーズにしたいと思い当院の訪問マッサージ・訪問鍼灸を利用し始めました。

家まで来てマッサージをしてくれるので、とても楽で有難いというお声や、
施術が終わった後は身体が軽くなり、過ごしやすくなって嬉しいというご感想をいただいております。

男性80代男性

杖を突いて歩くことは出来るが、庇っている影響で様々な症状が出ている。 2年前に脳梗塞となり、理学療法士によるリハビリをしておりましたが、基本的には運動療法がメインとして取り組んでおりました。

しかし、日常生活のすべてを麻痺をしていない側で作業をしなければいけないため、健側(麻痺ではない側)の肩こりや腰痛などを誘発し、辛い状況ということもあり、理学療法士のリハビリと併用して、当院の訪問マッサージ・訪問鍼灸でマッサージや鍼灸で筋肉をほぐすことで、大分生活が楽になったとおっしゃっておりました。

同じ脳梗塞でも、目的や要望が違うと施術内容や求められる技術が異なってきますので、
今回のように併用して取り組まれる方が多くいらっしゃいます。

脳梗塞・脳卒中マッサージ・鍼灸のよくある質問

介助がないと車椅子からベッドに移動できませんが、スタッフの方がベッド移動をしてくれますか?

はい。お任せ下さい。安全にご移動できるように努めさせて頂きます。

 

重度の脳梗塞・脳卒中で障害者手帳を持っているのですが、自己負担はかかりますか?

障害者手帳2級・1級の方は自己負担分は無料となりますのでご安心下さい。

 

片麻痺をしてから、話しづらくなったり、食べ物を飲み込みづらくなりましたが、顔周りの症状へのアプローチも可能でしょうか?

はい。対応可能ですので、ご相談ください。基本的には改善や進行を遅らせたい症状にを中心に施術方針を組み立てていきます。

 

最後に

最後まで、脳梗塞・脳卒中のページをご覧いただきありがとうございました。

脳梗塞や脳卒中の後遺症は片麻痺などが中心にリハビリをされている方が多いですし、当院も麻痺などによるお身体の不調に対するアプローチが多いですが、
他にも「排泄障害」「鬱などの精神疾患」「嚥下障害」「発語障害」「高次機能障害」など、様々な後遺症に悩まされているのが現状です。
これらの症状は、歳を重ねるごとに悪化するケースも珍しくなく、そのような方々のお力に少しでもなりたいという想いで取り組んでおります。

「こんな症状は相談しづらい、、、」と、胸の内に留めるのではなくて、先ずは私たちにご相談いただけないでしょうか?
東洋医学の治療法である鍼灸は、西洋医学とはまた違った視点でアプローチすることができ、それがあなたやご家族の希望になれば幸いです。

あなたの、もしくはあなたのご家族のQOLが少しでも向上維持できるようにスタッフ一同頑張って取り組んでいきます。

鶴見を中心に横浜・川崎・大田区エリアのご自宅にお伺いしておりますので、ご希望の方はご相談くださいね。

私たちに何でもご相談ください

 

私たちに何でもご相談ください